
薬剤科
概要
近年、病院薬剤師の業務は多岐にわたり、薬剤師法に規定されている「調剤、 医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどる」という薬剤師の法的務めは勿論のこと、 チーム医療の一翼を担う種々の業務にも関与することが求められています。 例えば、入院患者さまに対する服薬指導や薬歴管理の実施、外来患者さまに対する文書による薬剤情報の提供等、より質の高い医療サービスの提供に努めています。更に医薬品の適正管理や安全な使用方法についても、医師、看護師等のスタッフに逐次、情報提供を行っています。 また、外来診療においては、医薬分業を推進するために院外処方せんの発行を実施しています。
主な業務
1. 調剤業務
患者さまごとの処方せんに基づきお薬を調剤します。この際、処方せんの内容(お薬の量、使い方、飲みあわせ等)もチェックし、患者さまが安心して薬物治療をお受けいただけるよう心がけております。
2. 製剤業務
市販されていない治療に必要な薬品や消毒薬等を調製しています。
3. 無菌調製業務
高カロリー輸液等の無菌調剤を実施しています。
4. 薬剤管理指導業務
入院されている患者さまへ直接お薬の効果や用い方等の説明を行う服薬指導を実施するとともに、医師、看護師等へ医薬品の適正使用のための患者さま毎の情報を提供しています。
5. 医薬品管理業務
お薬が患者さまに交付されるまで、薬剤師が専門的な知識を基に適切な品質管理を行っています
6. 医薬品情報管理業務
お薬の最新情報を常に収集し、医師やその他の医療スタッフに速やかに情報提供することで、患者さまの適正かつ安心な薬物療法の推進・維持に役立てています。
